「お熱いのがお好き」の話題TOP
話題名 | 返信数 | 最新返信日時 |
アナスイ | 2 | 2011/12/29 15:19:50 |
レイバン | 1 | 2011/12/21 19:05:42 |
巨人倍増 | 1 | 2011/12/21 19:03:30 |
モンローやばい! | 3 | 2011/06/12 22:04:53 |
マリリン・モンローの事 | 2 | 2011/03/21 15:07:04 |
すべての話題をみる(12件) |
『お熱いのがお好き』の投稿
モンローやばい!
ひどい吹替え
先日、レンタルで名作と名高いこの作品を初めて観ました。
吹替え版の方が、感情移入しやすい、物語が理解しやすい、と思い
吹替え版を観ましたが、最初は日本語で会話しているのに、途中から英語をしゃべったりしているのです。それも、2、3ケ所ではないのです。おかげで、吹替え版を観ながら、字幕も日本語を選択する羽目になってしまいました。
マリリン・モンローの映画を初めて観ましたが、キュートですね。
トニー・カーティスが不感症を演じるシーンを自分と重ねて見ておりました。
『お熱いのがお好き』の投稿
マリリン・モンローの事
再見
製作から半世紀以上経過してるのに、コメディ仕立てのせいか?今でも何の予備知識も無くても十分楽しめますが、最低限知っておいた方が良い事も多々ありますね。
全編創作ではなく1929年2月14日の「聖バレンタインデーの虐殺」は史実をベースにしており、容疑者のアル・カポネは当時フロリダ・マイアミにいたとアリバイ工作して罪を逃れてます。
この題材は、1967年にロジャー・コーマン監督&ジェーソン・ロバーツ主演「聖バレンタインの虐殺 マシンガン・シティ」で映画化されてます。興味ある方はDVDでご覧ください。
本作の舞台が、雪のシカゴ~南国のフロリダへ移るのはその為です。
ただ実際のアル・カポネは、ジョージ・ラフトの様な死に方をしないのは「アンタッチャブル」あたりを知ってる方ならご存知のはず……「税金なんか払ってられねぇ」みたいなセリフが、その後を暗示してますね。
結末も「“奇妙なハッピーエンド”でめでたし!めでたし!」と言いたい所なんですが、同年10月24日の「株の大暴落」から端を発した「世界大恐慌」が始まります。
だから本作は、その直前の“バブリーなひと時”を描いてるのかもしれません。
