何度見ても奇妙 - 「シェーン」
- 「シェーン」ではなく、「シェーィン」なのか、と、映画とはあまり関係ないことだけが今回の発見だった。
タウンへ行くシェーンを少年と犬が走って追い掛けていくけど、いまならありえない設定。それは映画だからいいんだけれど。
セリフだらけの映画のなかで、母親とシェーンのダンスシーンだけ、セリフなしの「恋愛」。母親が目で演技する。
何度見ても、奇妙な映画だと思う。
- 少年と母親の視線が折り重なるこの映画。どうなのだろう・・・?
ラストシーンはさすがに美しいけど。これがなかったらこの映画は・・・?
こちらにも感想をアップしました。
http://blog.livedoor.jp/basedonfacts/archives/66933610.html
- あまりに長ったらしく、ジョチョウで、あの大自然とラストが無かったらどーしてくれるんこの映画
・・・と思っていた・・・「シェーン」。
分からないままだからこそ、うつくしい、と思いこんでいたラストシーン。
私、大変な勘違いをしていたかも?
「カムバアアア~~ック、シェーン」、の後ですが、、、、、「Bay,シェーン」って、言ってません???
分からないまま立ちすくんだ少年を、美しいんだって思いこんでいたんですが。
・・・少年。あの時、帰ってこないシェーン、そしておかれた自身の立場を全て、理解したのだとして、
だからこそ最後、「Buy」(フランス語「アデュー」のほう)を言ったのかしらん。
って、深読みしすぎですかね、木村先生・・・。
- 今度見直して確認してみます。
- 1970年のリバイバル公開の時に初めて見ました。当時の映画館は一部を除いて封切館も入替制ではなかったので、3回見て
帰った記憶があります。2番館へも見に行きました。その後、VHSビデオ、廉価版DVDも購入しました。リバイバル時フィルムと
VHSには「シェーン カムバック」の後、シェーンが山を登って行くシーンで「グッバィ シェーン」というジョーイ少年の声と
字幕が入っています。廉価版DVDやTV放映時には入っていませんでした。
今日、BSプレミアムでデジタルリマスター版を放映していました。色彩も音声も鮮明で、修復技術の素晴らしさを感じました。
ラストシーンで「グッバィ シェーン」が入っているかどうかを気にして見ていたのですが、きちんと入っていて安心しました。
(承認制につきまして)
- 「午前十時の映画祭」のBBSは映画祭運営事務局の「承認制」です。
- 書き込み後、すぐには反映されません。
- 承認されなかった書き込みについての「未承認」の通知は致しませんので、
1週間以上表示されない場合は「未承認」となります。
- 以上の「承認制」をご理解の上、「みんなのこえ」をご利用ください。
【書き込み時の注意事項】
- 午前十時の映画祭の趣旨に沿った内容を書き込みしましょう。
- “話題”を新規設立する場合は、既に似たような“話題”がないことを確認しましょう。
- 言葉はできる限り柔らかく表現をしましょう。
- 議論は歓迎です。しかしながら、他の人が気分を害するような言い合いは自重してください。
- 個人情報は他人、自分関わらず決して載せないでください。
このページの先頭へ