劇場いろいろ - 「映画祭について」
- 午前10時参加の劇場に
魅力的な名前があります。
鹿児島の
天文館シネマパラダイスです。
天文館! いいですね。
名画座の香りが漂ってます。
地方ではシネマコンプレックスの映画館でTV宣伝されるような新作映画だけが
スクリーンに かかります。
もちろん、全く工夫がないではなく
劇場お膝元でロケの映画を先行上映、
近くにサーキットがある劇場だと
夏、バイクレースの映画を上映します。
午前10時が
ほとんど全国規模で 10年も
名画座
映画まつり
ファンの集い
を全国の映画館で
開催してくれた事は
快挙であると
あらためて 感じています。
映画館が大好きです。 - 午前10時の映画の題名を
見ていると、映画館も思い出します。
大阪梅田 ナビオ阪急の
北野、スカラ座、梅田は
豪華設備の小屋でした。
トトロを梅田劇場に観に行き
ついでに2本立ての火垂るの墓を観てしまった。観客全員が席をしばらく立てなかったと思います。
スカラ座で フランスの子熊物語を観客5人で観た。この映画圧倒的に素晴らしい!
ターミネーターを北野で観たとき
SFなのに、女性が多かった事。
今回の午前10時でも
劇場の観客を見てると楽しくなる。
皆 映画ファン 映画を愛してる人
そして、場内が暗くなり あの映画が
映し出される! - 道頓堀にあった2本立ての名画座は、私が学生時代に一番よく通った映画館でした。
「キャリー」「モダンタイムス」「汚れなき悪戯」「ロッキー」「マイウェイ」
「サウンドオブミュージック」「エレファントマン」・・・
一番印象に残ったのはラストがショッキングだった「キャリー」です。あのシーン
の後、映画館は異様な雰囲気になり、一人の女性がロビーの電話で母親?とおぼしき
女性に興奮しながら話をしていました。
あと、1985年に私の大好きな「サウンドオブミュージック」が5年ぶりに劇場
リバイバルされた時に、この戎橋劇場で上映されたのですが、「なんで、名画座で
リバイバルするねん。ちゃんとした大きな映画館でリバイバルしてよ」と不満に
なったことも有りました。
午前十時の映画祭もいよいよあと半年で終幕ですね。本当に残念です。
今までは1本でしたが、数年後には「2本立て午前十時の映画祭」が始まることを
願っています。 - 大阪西梅田の大毎地下
難波の戎橋劇場
大阪の代表的な名画座として
記憶に残ります。
毎日文化ホール
ご存じな方いらっしやいますか?
ここで
愛情物語(エディ デューティン物語)
ピクニック
白い恐怖
レベッカ 他
を観ました。
400円 2本立て
座席は折りたたみパイプ椅子
でも 素晴らしい時間だった。
何を観たかではなく
どこで観たかも 大事です。
そして
この映画 午前十時の映画祭で観たと
自慢して話せる幸せを
感じてます。
追伸 ジュリーアンドリュースの絵本
図書館で探して 読んでみたい。
サウンド オブ ミュージック
この素晴らしい映画
なんとか子供を誘って観に行きます。 - 私も学生時代に鑑賞させていただいた毎日文化ホールでの数々の名画、懐かしいです。
毎月、大毎地下友の会より送っていただく会報を楽しみに、友人たちと「次は何を観に行く?」と作戦を練った日々が思い出されます。
アパートの鍵貸します
恋人よ帰れわが胸に
シェーン
OK牧場の決闘
駅馬車
ダーティハリー・・・・・
名画座がなくなってしまった現在、午前十時でしか再会できない名画がまだまだいっぱいあります。
どうか、午前十時の映画祭の継続をご再考いただきますようお願いいたします。 - この映画館は何度か行ったことが有ります。
3本立ての名画座?で、初めて行った時が中学3年生の頃。観たのは「汚れなき悪戯」
「コンラック先生」「メリーポピンズ」でした。当時の新世界は評判があまりよくなく、
友達と2人で恐る恐る行ったことを覚えています。
「007 私を愛したスパイ」「宇宙の七人」「クリスタル殺人事件」「グロリア」「アウトランド」。
今はポルノ映画ばかりを上映しているようです。
TOHO様で二本立ての名画座が実現しないでしょうか? - 大毎地下
毎日文化ホール
戎橋劇場
新世界国際地下劇場
ナニワ シネマ バラダイス
午前十時 ありがとう
映画愛は永遠に不滅です!
(承認制につきまして)
- 「午前十時の映画祭」のBBSは映画祭運営事務局の「承認制」です。
- 書き込み後、すぐには反映されません。
- 承認されなかった書き込みについての「未承認」の通知は致しませんので、
1週間以上表示されない場合は「未承認」となります。 - 以上の「承認制」をご理解の上、「みんなのこえ」をご利用ください。
【書き込み時の注意事項】
- 午前十時の映画祭の趣旨に沿った内容を書き込みしましょう。
- “話題”を新規設立する場合は、既に似たような“話題”がないことを確認しましょう。
- 言葉はできる限り柔らかく表現をしましょう。
- 議論は歓迎です。しかしながら、他の人が気分を害するような言い合いは自重してください。
- 個人情報は他人、自分関わらず決して載せないでください。
このページの先頭へ